Case Study キャリアを丁寧に見つめ直したら、やりがいも将来性も諦めなくていい転職ができた
Before
年収
入社4年目まで変わらない
After
年収
年収アップを実現できて、研修・評価制度も手厚い

――これまでの経歴を教えてください。

メディアに関わる仕事に憧れて、新卒で新聞社に就職しました。配属先は広告営業部門で、広告・イベントの企画立案から運営、PR、振り返りまでを一貫して担当していました。とくに印象に残っているのは、高校生が参加する会社主催のコンテストの運営です。真剣に取り組む子どもたちの姿を間近で見ながら、胸が熱くなりました。

 自分に向いている仕事なのに、未来が描けなかった

──転職しようと思った理由を教えてください。

いまだに自分に向いている仕事だったと思っていますし、毎日夢中で取り組んでいました。ただ、ふと「社会人にとって仕事って楽しいだけじゃだめなんだ」と気づいたんです。

この先もずっと安定した生活をつづけるためには、ちゃんと頑張りを評価してもらって、収入も上げていかないといけません。でも、4年目に退職するまで収入が変わらないままで、報われている実感が持てなかったんですよね。

──報われている実感がなかった原因は何だと考えていますか?

会社の評価制度自体も曖昧でしたし、そもそもちゃんと仕事を学ぶ機会がなかったんだと思います。営業職だったのに新規獲得のための商談経験も一度もなくて、マニュアルやきちんとした研修制度もありませんでした。できる人が回している仕事という感じで、新人が成長するチャンスは見つからなかったです。

転職活動を一年つづけても、納得いく仕事と出会えないまま

──転職活動の第一歩として、まず何をしたのでしょうか。

転職エージェントに登録すれば、転職できると思っていました。ただ、せっかく憧れていた業界で楽しく働けているのに、いまのキャリアを捨ててまで転職したいと思える仕事は紹介してもらえなかったんです。

──転職エージェントでのカウンセリングでは、どんなアドバイスを受けましたか?

「転職したら2年くらい下積みが必要」と言われたり、年収が下がるのは嫌だなあと伝えると「転職しなくてもいいんじゃないですか?」と言われてしまったり……悩みながらいろんな転職エージェントのカウンセリングを試すうちに、気づけば一年も経っていました。

──転職活動が難航するなかで、どう切り替えたのでしょうか。

自分が納得できる仕事に就くには、お金をかけて勉強したほうが良いのかもと考えて、リスキリングスクールを調べてみました。リスキリングという言葉自体は知っていたものの、転職に苦戦してはじめて、自分のキャリアを変えるために学ぶ手段として身近に思えました。

そのなかで知ったのが、WorXです。WorXの受講料は決して気軽に払える額ではないですが、それで納得いく転職ができるなら妥当な金額だなと思ったんです。

WorXの丁寧なキャリア面談で、自分らしく働ける仕事が見つかる

──WorXでとくに印象的だったサポートを教えてください。

週1回のキャリア面談で、自分らしく働ける仕事とは何かをコーチと一緒に考えた結果、どんな転職先なら納得できるのかが言語化できたことです。おかげで、新聞社でのイベント企画・運営業務のように、お客様と同じ目標に向かって時間をかけてサポートする仕事にやりがいを感じているんだと気づけました。

──納得感のある転職先は見つかりましたか?

仕事のやりがいを言語化したときに、コーチに「IT企業のカスタマーサクセスが向いているよ」と教えてもらって、目指すことになりました。仕事内容があうだけじゃなく、新しい制度や仕組みをどんどん取り入れている会社が多いと知って、「カスタマーサクセスなら自分らしく働けそうだな」と思ったんです。

体系化された営業ノウハウをはじめて学べた

──WorXの学習カリキュラムはどうでしたか?

e-learningだけじゃなく、商談ロープレが週1回あって、直接フィードバックをもらえたので、とても勉強になりました。ときには厳しい指摘をもらうこともありましたが、それだけ本気で育てようと向きあってもらえているんだと感じて嬉しかったです。

──営業経験者から見て、どんな学びがありましたか?

仕事では上司から商談のフィードバックをもらえる機会がなかったので、自分の話し方の癖やミスしやすい部分は、WorXに入ってからはじめて気づきました。個人主義の社風で、営業ノウハウを言語化する習慣もなかったので、WorXではじめて知ったこともたくさんありましたね。胸を張って「営業スキルがあります!」と言えるようになったのは、WorXで学んだからだと思っています。

──WorXの転職支援はいかがでしたか?

営業ではあるものの、売上や契約数のように、個人の成果が数値で表せる仕事ではなかったんです。なので、職務経歴書や面接で実績をどう伝えていいかわからなかったのですが、キャリア面談で評価されやすい伝え方を教えてもらえました。プロジェクトの企画から振り返りまでをやり切る力をアピールして、クライアントや社内からどう評価されたのかもあわせて伝えました。

楽しく取り組めて、頑張りが報われる仕事に転職成功

──新たなキャリアについて教えてください。

カスタマーサクセスとして、ITツールを導入しているお客様が、ツールを活用して事業成長できるようにサポートする仕事です。新聞社でも、イベント開催に向けて顧客とじっくりやり取りするのが楽しかったので、やりがいを感じながら働けそうだなと思っています。

──転職で叶ったことは何でしょうか?

研修制度も評価制度も整っている会社に転職できたことです。社員の学びをサポートする制度が充実していて、評価基準も細かく決まっています。スキルアップすることで収入や将来のキャリアがさらに良くなっていくので、頑張りがいがありそうです。

――貴重なお話、ありがとうございました!

テスト記事を書いた人
Share
  • X
  • LINE
  • Facebook
  • リンク

まずは無料webカウンセリング

未経験職種・業界への転職サポートのプロが最適なキャリアを完全無料で提案します。